早文明で多くの謎に進まれているわかって
いないことの方が多い皆さんこんにちはマ
ユキアドバイザーのはるかです
私はこのマヤ暦アドバイザーというお仕事
をしているんですが
マヤ暦を知るまでは
マヤについては
ほとんど知識がありませんでした
手間やり cad バイザーになって
いろいろ公マヤの勉強を深めていく中で
マヤ暦の歴史についてもまあ調べていった
んですけれども本当に情報が少なくってを
調べていくと
すごいマヤ運命て多くの謎に進まれている
文明あるんですよその理由なんですけれど
も
まず
もともとですねほとんど資料的なものが
残ってないでまず現存する本
まあ品と言っても髪はなかったので木の皮
に書かれた
ような本が4冊しか残っ
それ以外にはあ
ぴらぶとは結局建設をされてそれが残って
いるんですけどピラミッドに書かれている
絵文字とそれから石碑に書かれている文字
まあこれらした資料がないっていう状態で
あるのでそれではや文明のことがほとんど
やっぱりわかってい
動画はいいまし
それで
まず今です文字がだいぶ階床をされてきた
ようなんですけど実際にこの文字の解読が
始まった歴史自体も浅いですしずっとその
暗号のようなものを解読をしていった
みたいなっで実際に文字の解読ができたん
だよ本当にここ数十年の話みたいなんです
よね
でやっとも人の全部で文字が800種類
ぐらいあって
でこの文字はこういう意味なんじゃないか
この文字がこの音を表すんじゃないかって
いうことで少しずつわかって言ってはいる
んですがそうは言ってもわかっていない
ことの方が多いようなのが今早分
電話この中でですね公マヤ文明について高
全体的なままやってどんな時代でどんな
文明だったかっていうね全社員道を
ザーっっ
お話をするようなマヤ文明の概要が
ちょっとつかめるような内容になってい
ますので是非最後までご覧ください
まずは今日の目次です b つのパートに
分けています
一つ目はマヤ文明が栄えた場所
二つ目はマヤ文明の年強3つ目はマヤの
政治経済文化についてですこの3つの
パートに分けて少しずつ解説をしていき
ます
まずはマヤ文明の場所です
マヤ文明が栄えた場所なんですけれども
メキシコの
まあ一部とグアテマラそれからベリーズと
いう国まあここの辺りに昌がのがマヤ文明
ですここに今でをジャングルの中に
多くのピラミッドや遺跡が今が
発見されてなかったり森の中に直物に覆わ
れていたりして今でも次々と移籍が発見を
されているのです
にマヤ文明の年表です
まずマヤの時代は大きく3つの時代に分け
られます
1000個天気古典機こう個展木のみっつ
ですただしこの
あの3つの分類というのはあの今の人が
分類しただけであってマヤ暦の中でそう
いった何か区切りがあったとかそういう
ことではないんですけど
まず選挙天気紀元前2000年から期限後
250年までに
栄えた1000個天気です
1000個天気の時代っていうは特にその
子のマヤ文明
木場だった特徴っていうのがあった時代で
はなくて本当に他の文明とかのも初期の頃
の馬時代とあまり変わらないような感じで
石器が仕様をされていました鉄と彼はまだ
なくてで時もまだなくてでこの線古典期の
途中からそのマヤ文明のチューブで時が
使用されるようになっていきます
それからこの時代に年がだんだんとできて
きて都市が少しずつ大きくなってきます
そして一部の都市が繁栄をして言って一部
の都市は衰退を押して言って残った大都市
が勢力を拡大して
大国になって
いきます
次に
紀元後250年から1000年までの古典
期についてお話をしていきます
まず
1000個天気から大都市国家っていうが
まあ徐々にできて言って繁栄をしていった
んですけれども
その大都市間ではですね
覇権争いですねどこの国がやっぱり構成
不正アップするかみたいな戦いがずっと
続いていったんですねでやっぱりその覇権
争いの一つとして巨大な心霊を築くそれが
力の証として
ピラミッドマヤのピラミッド
たくさんのピラミッドが建設されていった
のがこの時期になりますそれから王朝の
歴史などを示す
あった石碑っていうのもたくさんこの時代
にはできました
例えば
から9分とかティカルといった大都市が
繁栄をしたんですけれどもそれ以外にも
多くの柱状の都市国家ができてそれがもう
工房
繰り返していたそうです
でこの時代の巻言語800年ぐらいがマヤ
文明の絶頂期と言われていて人口はなんと
最大
1000万人ぐらい経っそうなんですで
この時に
壮麗な建築物とか巨大なピラミッドとこれ
から石堀の石碑
石細工とか時とかまあそういったものが
たくさん作られた時代でした
それからこの時期に天文学
通学とかそういったものも発達をしていき
ます
って早の時代ではもう天文学と数学が本当
に今のコンピューターと変わらないぐらい
に
たと言われていてそれから昨日川に書いた
絵文書でマヤマヤ文明では文字が全部絵
文字なんですけどこの絵で書いた文書も
作られましたただしこのへ文書は
温度が燃やされてモチーフやされていま4
つ叱って
それから実は他の都市国家他の国とかです
ねメキシコ中央部のか口とかとかも交流を
していた公益ですね貿易もしていたそうで
商業都市っていうのも生まれていきました
では急性期に入って徐々に徐々に衰退をし
ていくんですけどこの
衰退がどうして衰退していったかっていう
ことに関しては正直今まだわかってない
そう原因は一つではなくてたとえばまあ
外敵がまあ侵入したのではないかとかは
そのですね交易品具とも戦いでまぁその
経済的に破綻をして言ったんじゃないかと
いうか
上からの疫病が流行ったんじゃないタブ化
機構が変動したとかいろんな後はその公が
いいです
環境汚染によって水が苦戦されて衰退した
とかいろんな説があってみまーで今の
ところはね
にどこだ誰かっていうことはわかってない
みたいです
最後の地内の広お天気ですねこのこう個展
木つはまあ有名なチェチェンいざ
を中心とする文明が栄えましたでももう
これが
a衰退をしていってその後
植民地時代に入るこの時期は
交易が盛んになって
沢山の安交易によって商業都市があの盛れ
ます
で攻撃のしなってるわ
カカオ豆とか塩とかまあそういったものが
いい各地とです
交易をしてそこでまぁ経済が発展をして
いきました
最後に植民地時代です
1500年頃からスペイン人によって本格
的に侵略が始まって
1524年ずはもう完全にスペインの試合
かになって植民地となりました
でもこの
マヤ文明はジャングルって一輪に高はれて
いるで内陸部の制服っていうのはをくれた
みたいで150年くらいは内陸部は独立を
保っていたんですが
1697年にマヤ全体がもスペインに特攻
されていきます
なので今でもマヤの人っていうのは残っ
てるんですのも前の文字と彼を支えたい
言葉を話せっていうのはいなくて今のマヤ
の人はスペイン語を使っているんですね
次にマヤの政治経済文化について解説して
いきますまずは政治マヤ文明というのは実
は政治的にマヤ文明全体が統一されたこと
は一度もなくって各地に無数の小都市が
ランディ頭をしていてその中で一部の勢力
をもった都市が巨大化していってそこで
覇権争いをしたというような
運命でした
マヤに
オーグいたんですけどその音を統一された
方ではなくてその都市国家の大規模な都市
国家の王様ですね王様っていうのはもう
版
し人間ではなくって特別な神格化された超
自然的な存在っていうふうにされていて
maya ではとうもろこしっていうのが
凄くあの主食でありいまー神様のような
存在だったんですけれどもマヤの王様と
とうもろこしの王様っていうのも同じもの
だとされていたんですね
でとうもろこしって子弁に植えたらまた来
そこから芽を出してまたとうもろこし側が
できてくるんですけど
本来このように前の王様っていうのも死ぬ
っていうことはなくて死んだとしても復活
するという風に考えられていたそうです
次に2番目で多くです
マヤ文明は
穴っていうものがなく
石器や広く使用されていて
巨大なピラミッドの建築とかも
実はせっきーでできた道具だけで建築をさ
れていたようです
鉄はなかったんですけど金とか銀とかどう
とかは9世紀頃からあったそうです
で
石器の材料としては黒曜石っていうのが
使われていました
この黒曜石っていうのはすごく重要な交易
品の一つだったそうですそう職人として
翡翠が
でありましたでこの日水は桜の仮面で全部
翡翠できた仮面とかもが発見をされてるん
ですけど
装飾品としてすごく大事にされていたそう
ですそれから鳥の羽なども
珍重されていたということです
交通についてです実はマヤ文明には虫とか
う学ぶの家畜がいなかったので物資は
ほとんどを人力で移動をさせてア混んでい
ました
そのため各都市間に結構ですね立派な道路
が建設をされていました
それから彼はがある地域に限っては
kavu などを使って物資を輸送してい
て海と川からですね海上輸送が発達して
都市ができて言ってとしも発展をしてき
ました
ヨーヨーについてです
マヤ文明が大きな変わっというがありませ
んでした小さな川があったんですかその
小さな川を利用して農業が行われていまし
た
丹治においてはだんだんばだけをつくって
作物を植えたり焼畑農法も行われていまし
た
で家畜として先ほど牛や馬はいなかっ
たって言ってたんですけど
いたのはね犬だけだったそうです
それ以外だと野生の七面鳥とかしかとか
それから野鳥とか魚とかそれがまあ食用と
されていたそうです
それ以外だと衣料品で
綿花ですね
これは全域で栽培されてたし
次に食についてです
就職がとうもろこしでしたでこの
とうもろこしっていうのは赤白黒黄色の4
色のと思う欲しがってこの統合は腰って
いう実は未だに期限がわかってないそうな
んですよね
この麻也にとってトウモロコシっていうの
はもう
まあ日本にとってのお米みたいな感じでも
経済の根幹をなすもので広く栽培をされて
いました
食べ方としてはまあお粥にしたりとかもし
団子にして主に食べられていたそうでま
トルティアとかまあ今でもありますけど
そういったものも線交点驚異結構で昔から
食べられていたそうですそれからそれ以外
だと豆とかカボチャの重要な作物があっ
たりとか唐辛子も作られていました
それからお酒とかハチミツを使ったお酒と
か昨日あっじゅじゅうえを使ったお酒が
あったりとかタバコ回ってタバコも栽培さ
れていたした箱のは喫煙の習慣もあった
ようですそれから
母をですチョコレートの原料でか顔も
すごく重要な交易品の一つでの一時期はお
金でもあったぐらい大事なものあったそう
です
それからハチミツも重要な貿易日になった
ようです
主要の対象となる野生動物とかが激減して
いなくなっていたのでほとんど肉とかそう
いうものの消費はなくて植物性の職員が食
生活出身だったようです
次に交易についてです
マヤ文明では主に
メキシコとか中央アメリカの近隣地域と大
規模に交易を行っていたようです
特に
とルベカ文明
ては
きよぴは感がいい交流を結構行っていた
ようでその痕跡が認められそうです
どんな品を交易で使っていたかというと
北部ではしよう中部ではカカオ南部では
ヒスイや黒曜石などが取れてそれらが交易
を
建築についてです
マヤ文明の建築として有名なのはまあ
たくさんのピラミッド
今でもたくさん残されているんですが多く
のものは今でもジャングルで発見されずに
植物に覆われてい待望するみたいですね
それでいまだにまだ
されているようです
マヤのピラミッドというは維持プトの
ピラミッドとは違って一番上の部分だけが
死んでになっていますそしてその下の部分
っていうのは櫂レンになっている
例えばですねマヤでを中3の倍数化20の
倍数がマヤで重要と言われている
この数字の倍数が使われていたりしたそれ
何
で最古のピラミッドというのは紀元前1戦
年頃の青ヴァル議席
もともとはピラミッドは人4の山として
作られていたものでした
でこのピラミッドはですピラミッドの中に
またピラミッドがあってその中に
ピラミッドが八景されたりとかもしていて
中に隠し部屋だったり価値化みたいになっ
てたんですするようなピラミッドもある
そうなんですね
で京築技術はすごく進んでいて
セメントとか漆喰とか
焼いたレンガなどをつくって使っていたり
とか
すごくコードなぁ建築技術を持って建て
られていました
次にマヤの文字について
これは全部で800文字あるんですがなん
とそのままやっていう文書がほとんど
スピン人によって焼き尽くされてしまって
たったの世界ずに4冊しか残ってないん
ですよねその4冊残っている中の絵も g
それから遺跡に書いてあったり
石碑に書いてあるこの文字で解読をして
いったんですけどそもそも海賊が始まった
の次回も100年以内とかぐらいだったり
とかその回力がほとんど闇狼なようなもの
ですごく
難しい文字
いろんな絵を組み木絵とかを組み合わせた
象形文字だと瓶をもなんですがそれがです
すごく回力に時間がかかったようで今でも
全部開封解読されているわけではなくて
もう本当にここ数ジェネの話なんですよ
それほどその文字っていうのはとても
難しいものだったん
で主に象形文字って何か形を表すものだっ
たんですけど一部を音を表す文字の表彰
文字もあったんです
でこの文字がです
まあ本当にいろんなところに刻まれている
んですけれどもそれはたとえば動物を表し
たものだ
骸骨表したものだった
宇宙船のようなのの言うみたいなものが
あったりとか結構面白い文字が使われてい
ました
それから数学です
マヤ文明では私たちが今使ってる10進法
ではなくて20 c 砲を使用していて
独自にその時代からゼロの概念というのを
発明をしていましたそしてゼロっていう
文字もありましたそれから文字もアラビア
数字ではなく独特の数字の文字を利用して
それを使っていたんですね
なや文明では天文学にすごく長けていて
例えば
惑星の運行とか
星野祝儀などを
計画にハークしていた
今もコンピューターでしか計算できない
ようなわずかな子様で
正確に
把握していたっていうのが石碑などに残っ
ている
暦などから見て分かります
それから建築に関しても本当に西の石器
しか使ってなかったにも関わらず
あれだけのいろんな巨大な建築物などを
作っていることから数学とか建築の技術が
発達したと推測されています
土曜日についてです
マヤ文明では17種類の暦を支えていたと
いうふうに言われていますその中でも主に
使われていたのが2つの暦で一つは取る金
できもう一つはハーブ歴です
それ金利益は申請できとも呼ばれて
お祭りのお祭りごととか信じとか行事ごと
大使うに決めるのに使われていました
ハーブ歴は主に農業に使われていました
ソル経歴は一周忌を260日13かける
21は周期でハーブ歴は1年を365日
初かけ18カ月かけ5日の時間を外した
いいと呼ばれるでやっていました
ソル金利とハーブ歴は
実はマヤ文明だけではなくてメソアメリカ
全体で使われていたそうです
スペインによる植民地化が進んだ後も
20世紀になるまで回生かした形で残って
いたそうです
昭和多くの謎に未だ包まれたマヤ文明の
歴史についてお話をしていきました
本当にわかっていることってとても少ない
んですけどもでもこの今日の情報だけでも
マヤについての色んなイメージだねまた
幸福欄で言ったんじゃないかなぁと思い
ます
マヤ文明に関してはねこれからも少しずつ
もうちょっと一つ一つを掘り下げた動画も
出していこうと思っていますのでお楽しみ
に
この動画に対する感想ご質問などありまし
たらどうぞコメント欄の方にお寄せ
くださいそれからこのマヤ文明について
こういうことがもっと知ったりとかこう
いう動画を作ってほしいというような
リクエストもぜひ書き込んでいただければ
と思います
チャンネル登録やいいね押して頂けると
励みになります
今日は最後まで見ていただきありがとう
ございました
新マヤミラクルダイアリー講座受付中

2023年2月3日(金)から、マヤ暦の新年が始まります。
マヤ開運倶楽部でも、新しいマヤミラクルダイアリー手帳の販売をスタートしました。
新しい260日間は、2023年2月3日(金)から2023年10月20日(金)まで。
マヤミラクルダイアリーを使いこなして、新年も幸せに過ごしましょう♪
マヤ開運倶楽部では、マヤミラクルダイアリーの使い方講座と、新年260日間の過ごし方セミナーをセットでお届けします♪
たくさんの特典をご用意しておりますので、ぜひご参加くださいね♪